【レビュー】「緑の魔女」ランドリー使ってみた!使い心地・口コミは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!
遊びに来ていただきありがとうございます^^
緑の魔女シリーズ第二弾!
前回は食器用洗剤を使用したので今回は洗濯洗剤を使用してみました


同じシリーズなので食器用洗剤同様、排水パイプをキレイにしてくれる作用があることが一番の魅力!
それに加えて気になるのは洗浄力と洗いあがり感
そのあたりを口コミも含まて調べていきたいと思います!


目次

・緑の魔女シリーズとは
・配合成分
・排水パイプがキレイになる理由
・口コミ ①悪い口コミ
     ②良い口コミ
・使ってみた感想
・どんな人におすすめ?
・まとめ

緑の魔女シリーズとは

エコ大国ドイツの「ミマスクリーンケア株式会社」が便利で快適な人間の生活と地球の未来を両立させたいという願いから開発され製造販売している洗剤シリーズです。

環境への負荷が少ないながらも頑固な汚れもスッキリ落とす成分を使い、材質も手肌にも優しくクリーンでマイルド、さらに排水パイプも綺麗にしてくれる安心安全なクリーナーです。

配合成分・排水パイプがキレイになる理由

界面活性剤は天然植物由来のもので地球に優しい。
また蛍光増白剤を使用していないので生成りや淡い柄のものも安心です。

また排水パイプがキレイになる理由は生分解促進剤(グロースファクター)のおかげ。
この成分がパイプ内の汚れを食べる微生物に栄養を与え活性化、パイプ内を綺麗にイやな臭いも消し去ってくれるとのこと。
この洗剤を使用するだけで排水パイプをキレイを保てる優れものなんですね!

口コミ

悪い口コミ

・洗浄力が弱い
・油汚れが落ちない
・洗い上りがゴワゴワしている
・臭いがダメ

良い口コミ

・排水パイプが詰まりにくい
・洗濯物が匂わない
・泡切れがよい
・汚れ落ちがよい

実際使ってみた!

洗浄力・洗い上り

使い始めて1か月、汚れ落ちで特に気になることはありませんでした。
ただ我が家は油汚れや泥汚れの多い洗濯物が少ないので気にならないのかもしれません。
口コミでも油・泥・血液汚れは落ちづらいといった声もありました。
漂白剤無配合なので落ちにくい汚れには別に専用の洗剤(漂白剤等)必要かもしれません。

また今回私は柔軟剤が入っていないものを使用しましたが、柔軟剤なしでも特にゴワつきは感じませんでした。以前使用したエコ洗剤ではゴワゴワになってしまったのでそこは大きな違いかなと思います。
また緑の魔女シリーズでも柔軟剤入り洗剤・柔軟剤だけもありますので、フンワリ感が欲しい方は使用してみるといいかもしれません。
私も今の洗剤がなくなったら柔軟剤入りのものも使用してみようと思います。



コスパがいい

以前使用していたエコ洗剤では1カップ+αの量の洗剤量が必要でしたが、緑の魔女では半分の量で済んでいます。
まだ一番小さいサイズのボトルを使用していますがまだまだもちそうな気配・・・
容器もボトルとキャップが一体型なのでイチイチ外す手間も省けます。
難点としては計量メモリの色が容器と同じなので見づらく洗剤量を図りづらいところでしょうか。
ここはメーカーさんに改良してもらえると嬉しいですね。

排水パイプの汚れ・臭い

正直これは見ることができないので汚れ具合は分かりません。
ただ臭いはありません。
洗濯機自体の臭いもさることながら洗濯物の臭いも感じません。
グロースファクターちゃん達ががんばってくれているのではないかと思うと嬉しくなります^^
今は冬で湿気より乾燥の季節なので、これから暖かくなり湿度の多い時期になった時にも臭いがしないかに期待したいですね!

どんな人にオススメ?

☆排水パイプの汚れ・臭いが気になる人
☆洗剤成分や香料残りが気になる人
☆赤ちゃんの衣類を洗う人
☆洗濯槽の汚れや生乾き臭を軽減したい人
☆コスパ重視の人

逆に漂白剤・蛍光増白剤を使用していないためしつこい油・泥汚れのものを多く洗濯する人は満足できないかもしれません。

まとめ

緑の魔女シリーズ第二弾
今回は洗濯洗剤を使用してみました。
洗濯機で使用するものなので正直排水パイプの汚れ等は見た目では分かりませんでしたが、洗濯槽や洗い上りの洗濯物の臭いからも清潔に保てているのではないかと感じます。
また大事な洗浄力も今のところ私には申し分なく、コスパもいいです。
この先しつこい汚れに出くわした時に工夫が必要になるのかもしれませんが^^;

肌に優しい成分であること、排水パイプが切れになることもさることながら洗濯するたびに多くの洗剤を自然に流していることに少なからず罪悪感を感じていました。
生活から洗濯は切り離すことができないものなので、少しでも地球への負担を減らすことができているのなら嬉しいなと思います。

さあ、第三弾は何になるでしょうか?(笑)
お付き合いいただきありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました